11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

可児市議会 2022-11-30 令和4年第7回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-11-30

改正内容は、第9条第2項は、特定任期付職員期末手当支給率を3.25月から3.3月に引き上げるもの、第10条第2項は、現行の再任用制度が廃止され、定年再任用短時間勤務制が創設されることに伴い、再任用短時間勤務職員定年再任用短時間勤務職員に改めるもの、別表は、特定任期付職員の1号給給料月額を1,000円引き上げるものでございます。  施行日は、令和5年4月1日です。  

関市議会 2021-06-18 06月18日-11号

特に、処遇改善につきましては、平成30年度より保育士給料月額調整額上乗せ導入令和2年度からは保育士の特殊勤務制を考慮した時間外勤務手当の確実な取得実施、そして現在は、保育士初任給の増額についても検討しているところでございます。  大学からの実習生受入れ事業は継続しているところであり、コロナ禍にあっても健康観察などに注意しながら実施をしております。

土岐市議会 2005-06-10 06月10日-02号

土岐市役所でも、国の育児や介護を行う職員職業生活家庭生活両立支援を推進するための措置を受けて、小学校就学前の子のある職員または日常生活を営むのに支障のある者を介護する職員が請求した場合に、公務の運営支障がある場合を除き、早出・遅出勤務を措置することを規定する市条例で、「短時間勤務制を認めました。

各務原市議会 2001-06-18 平成13年第 2回定例会−06月18日-02号

次に、調整手当の四%でありますけれども、この四%の考え方は(仮称)変動勤務制と申しております。言いかえれば、その四%、例えば新規採用者でいいますと約八千円くらいに相当いたしますけれども、変動勤務制でありますから、どういう形で一人一人が八千円に相当するものプラス八時間を働いているかということによります。

中津川市議会 1999-06-14 06月14日-02号

医療ミスの誘発を許さない勤務条件職場条件についてのご質問でございますが、病院の規模から見まして、医師、看護婦等の人員はおおむね基準を満たしておると思いますけれども、特に時間外等における救急医療、こうしたところではやっぱり従事職員の数に限りがございますので、対応に苦慮することも多いわけでございますけれども、特に看護婦につきましては、従来から時間外の体制を当直制で行っておりましたが、いわゆる二交代勤務制

土岐市議会 1994-03-09 03月09日-02号

もしそういう施設の開放、利用ということで導入するとすれば、変則勤務制が考えられるわけでありますが、これについても利用方法等との関連の中で検討すべきものと考えておりますので、ご了承をお願いいたします。 以上でございます。 ○議長(長江昭造君) 教育長 塚本文熙君。 〔教育長 塚本文熙君登壇〕 ◎教育長塚本文熙君) 土岐市の国際家族年に対する考え方ということでお話をさせていただきます。 

岐阜市議会 1992-06-19 平成4年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:1992-06-19

人事院勧告週休二日制、休暇等についての報告において、職員週休二日制については、国全体の労働時間短縮計画期間内、これはつまり経済運営五カ年計画、一九八八年から本年一九九二年度中に年間総労働時間一千八百時間に短縮をするという、このことでありますけれども、この計画期間内における完全週休二日制の速やかな実現に向けて、さらに積極的に検討を進める必要性を指摘し、あわせて交代制等職場についても週四十時間勤務制

  • 1